目次
家に眠る「隠れ資産」…。隠れ資産はシニア世代の女性が最も保有している!






メルカリはフリーマッケットアプリで個人同士での売買が気軽にできる人気サービス

メルカリはスマホ1台あれば、個人同士でカンタンに商品を売ったり買ったりできてしまう優れたサービスです。
他にも似たようなサービスは複数ありますが、メルカリは日本で人気No.1のフリーマーケットアプリです。
実に約1,200万人以上の人がメルカリを利用していると言われています。(アプリダウンロード数は8,000万人近く)
現在は、主に20代〜30代の若い世代に支持され、多くの方がサービスを利用していますが、実はこのサービス、シニアの方々の断捨離にもってこいなサービスなのです。
スマホを保有していれば、手順を覚えてしまえばカンタンに商品を出品することができます。(パソコンでもメルカリができますが、スマホの方が使いやすいです。)
そして、メルカリとしてもシニア層のユーザー獲得に向けて色々とサービスを検討しているようで、今後シニア世代がメルカリを利用しやすいサービスが増えてくるかと思います。
一部地域では、新聞の折込にメルカリのチラシが配られ話題となりました。

今回は、このメルカリについてシニア世代のためにわかりやすく解説していきたいと思います。
「隠れ資産」をご存知ですか?

「隠れ資産」とは、言葉そのまま、おうちに眠っている洋服や不用品などのモノを言い表しています。
メルカリが調査したところによると、日本国内における一般家庭の隠し資産は総額でなんと37兆円以上もあるそうです。
ものすごい金額ですね。
そして年代別にみてみると、60代以上のシニア世代の女性が一番多くの隠れ資産を抱えているようです。
資産の所有量は年齢に比例して大きくなっているようです。
つまり、シニア世代こそ、それらの眠っている隠し資産を断捨離するためにもメルカリは最適なのです!
おうちに眠っているモノたちをメルカリに出品してみましょう。
メルカリを使ってみよう

メルカリアプリをダウンロード&出品をしてみよう
メルカリアプリのダウンロードは上記のリンクから簡単にできます。
そしてスマホで初めてアプリを起動させると、アカウントを登録する案内が表示されます。

アカウントを登録する方法は簡単で、メールアドレスを使って登録するだけです。
後々個人情報の登録も必要になりますので、案内に沿って登録します。
ホーム画面の右下のカメラマークが商品を出品するボタンです。
出品する場合は、ここをクリックしましょう。

商品出品の準備には、カメラでの商品撮影(通常は4枚まで)、商品のタイトル、商品の説明、商品価格などの項目を決めて入力します。
メルカリは、出品する際の手数料として、商品価格の10%が差し引かれてしまうので、それを考慮した上で価格を考えましょう。

発送方法なども選択する必要があるのですが、初めてでよくわからない場合は「未定」でも大丈夫です。
また、メルカリに出品する方の多くは、商品を売れやすくするために送料負担を出品者側がすることが多いので、それも考慮した商品価格設定が大切です。
私がオススメするのは、コンビニに持ち込むだけで簡単に発送ができてしまう「メルカリらくらく便」が便利でオススメです。
項目を入力したら、最下部の「出品する」ボタンを押せば出品手続き完了です。

実際にやってみないとわからないこともありますが、とても簡単なのでまずは実際に出品するのをオススメいたします。


