デジタルフォトフレームをプレゼントしよう



旅先の思い出や、家族が揃った写真など、思い出に残る写真はフォトムレームに入れてお部屋に飾ってる方が多いと思います。
シニア世代の場合、孫の写真や旅行先での写真を飾っていることが多いでしょう。
離れて暮らしている、息子娘、孫の顔を見るのはシニアにとって1つの楽しみのはずです。
一昔前であれば、写真は現像して1枚1枚保管するのが当たり前でした。
しかし、写真が手元に残るのは良いですが、枚数が増えてしまうとかさばって保管するのも大変ですよね。
フォトアルバムに保管するにしても、アルバムが増えてくるとこれまたかさばって大変。しかも、写真は意外と重量があり高齢者となれば持ち運びも大変。
そんな思いをしている方々も多いはずです。
そして現在は、撮影するカメラはスマホやコンパクトデジタルカメラ、一眼デジタルカメラなど、ほぼデジタルカメラです。
デジカメで撮った写真はコンビニや写真屋で簡単に現像することができますが、やはり現像するというのは一手間かかります。もちろんお金もかかります。
そこでオススメなのがデジタルフォトフレームです。
撮影した写真データをデジタルフォトフレームに入れることで、1つのフォトフレームにたくさんの写真を表示できます。
離れて暮らすシニア世代の家族へのプレゼントしてあげればきっと喜んでもらえるはずです。
価格の方も液晶画面のデフレの影響もあり、低価格で高性能な物も増えています🐸
デジタルフォトフレームをおすすめする理由
デジタルフォトフレームはシニア世代へのプレゼントとしておすすめする理由は以下の理由が挙げられます。
1つのフレームにたくさんの写真を入れることができる
デジタルフォトフレームにはメモリーが内蔵しているタイプと外付けのメモリーを使用するタイプとがありますが、メモリーに写真を入れることで1つのフォトフレームにたくさんの写真を表示することができます。
孫の成長過程を保存することもできますし、各地の旅行先の思い出を保存することもできます。
動画も再生できる
デジタルフォトフレームには、写真だけでなく、動画データを入れることもできるタイプがあります。
孫の姿を静止画だけでなく、動画も見ることができたら嬉しいですよね。
様々なサイズが選べる
フォトフレームのサイズも様々なタイプが用意されています。部屋の広さや置き場所によってサイズを選ぶのが良いかと思います。
様々なサイズがありますが、オススメは7インチ〜15インチの間のものです。
10インチ・・・横22cm × 縦12.5cm
15インチ・・・横33cm × 縦18.7cm
適切なサイズを選びましょう。
価格も安価
液晶の価格が下がってきたことから、以前よりもデジタルフォトフレームの価格も安くなりました。
もちろんサイズによって違いますが、約3,500円〜7,000円ほどで十分良いものが購入できます。オススメのデジタルフォトフレームは後ほど紹介します。
本体の操作はシンプル
デジタルフォトフレームの操作は主にリモコン等で行いますが、シンプルに操作できるものが多いので、シニアの方にも安心です。
スライドショーや動画再生などが簡単にできます。
写真以外の表示も
画面には写真以外にも時計やカレンダーや室温計を表示することができるタイプもあります。写真の表示だけでなく機能性にも優れているので何かと便利です。
シニア世代のギフトにおすすめのデジタルフォトフレーム7選
❶SSA製10.1インチ デジタルフォトフレーム
こちらはSSA製のデジタルフォトフレームです。10.1インチでサイズも十分な大きさで、解像度も1024×600と高画質です。
SDカードやUSDメモリーからデータを画像データを入れます。カードを挿入すればすぐに画像の再生が始まるのも良いです。
写真だけでなく動画や音楽を流すことができ、カレンダー機能も搭載しております。

また、人感センサーもついており、周りに人がいない時には省エネモードとなり電気代も安く済みます。電気代は一月で約14円なので1日あたり約0.45円円ほどと低コストです。
値段もお求め安い価格なのでかなりおすすめです。
Amazonより購入できます。
❷SSA製8インチ デジタルフォトフレーム

こちらもSSA製のデジタルフォトフレームです。先程のものよりも少し小さめで8インチでサイズで解像度1280×800と高画質です。
SDカードやUSDメモリーからデータを画像データを入れます。
写真だけでなく動画や音楽を流すことができ、カレンダー機能も搭載しております。
こちらも電気代は一月で約14円なので1日あたり約0.45円円ほどと低コストです。
値段もお求め安い価格なので、同じくかなりおすすめです。
Amazonより購入できます。
❸Onlydroid製10.1インチ デジタルフォトフレーム

Onlydroid製のデジタルフォトフレームです。10.1インチでサイズも十分な大きさで、解像度も1024×600と高画質です。
SDカードやUSDメモリーを挿すだけで簡単に再生できます。カードを入れればランダムでスライドショーが表示されます。
また、人感センサーもついており、周りに人がいない時には省エネモードとなり電気代も安く済みます。
Amazonより購入できます。
❹moonka製7インチ デジタルフォトフレーム
moonka製のデジタルフォトフレームです。解像度も1024×600と高画質です。
SDカード、USBメモリーを挿すことで簡単に再生できます。7インチなのでコンパクトなサイズです。
省エネ仕様なので電気代は一ヶ月で約14円ほどと低コストです。値段もお求め安くおすすめです。
Amazonより購入できます。
❺moonka製17インチ デジタルフォトフレーム

こちらは画面サイズが17インチのmoonka製のデジタルフォトフレームです。解像度も1440×900と高画質です。

SDカード、USBメモリーを挿すことで簡単に再生できます。
さらにこちらはHDMI端子を接続することができるので、ビデオカメラやブルーレイプレーヤーをつないでモニターとして利用することもできます。

画面が大きいですが、省エネ仕様で一ヶ月の電気代は約14円ほどです。
大きいサイズが良いという方に、価格も安いのでおすすめです。
Amazonより購入できます。
❻SONY製17インチ デジタルフォトフレーム

こちらは画面サイズが7インチのSONY製のデジタルフォトフレームです。
国内メーカー製の方が良いという方におすすめです。
こちらはラメがついていて華やかなデザインなので、プレゼント向きかと思います。
価格は少し高めですが、安心の国内メーカーでおすすめです。
Amazonにて購入できます。
❼kenuo製10.1インチ デジタルフォトフレーム
こちらは画面サイズが10.1インチのkenuo製のデジタルフォトフレームです。
画面パネルは角度のある斜めから見ても綺麗に見える、広視覚野パネルを採用しています。
LEDバックライトで綺麗な発色で、写真、ビデオなどを閲覧できます。
値段もお求め安く、オススメの一機です。
Amazonにて購入できます。
まとめ


以上、シニア世代の両親へのギフトにおすすめのデジタルフォトフレームの紹介でした。
写真データをたくさん入れて、離れて暮らすご家族に思い出いっぱいのデジタルフォトフレームを贈ってあげてみてはいかがでしょうか?
是非、参考にしていただければと思います。