目次
シニア向けのおすすめ無料スマホアプリ





近年はスマートフォンを使い始めるシニア世代の方も徐々に増えてきています🐸
シニアユーザーの場合、電話とメール・LINEなどの最低限の機能ができれば良いと思っている方がほとんどかと思いますが、実はちょっとしたアプリを入れるだけで一層魅力的なスマホになります。
今回は、シニアにも簡単に操作でき、おすすめの無料スマホアプリを厳選して紹介いたします。
これらのアプリをダウンロードしておけば、魅力的なスマホになること間違いなしです。
厳選無料アプリ5選
iphone、AndroidどちらのOS機種でも共通のおすすめのシニア向け無料アプリを紹介いたします。
おすすめ無料アプリ❶ラクホン

こちらのラクホンはスマートフォンのメニュー画面をシニア向けにシンプルにして、シニアユーザーのニーズに合わせ機能を使いやすく整えてくれるアプリです。
2017年2月から完全無料化となりました(以前は480円)。
主な機能としては
・シンプルな画面操作
・よく使用するアプリを表示(最大12個まで)
・あらかじめ登録した家族などへボタンひとつで緊急メール
・ボタンひとつで緊急を周りに知らせるブザー
・ワンタッチで登録してある家族や緊急ダイヤル(119番、110番)
などの機能が備わっています。
万が一の際に使える緊急ブザーや緊急連絡機能など、心強い機能が用意されています。
シニア世代のご家族のスマホにダウンロード&設定をしておいてあげればとても便利なアプリです。
これらのアプリを使用することで、らくらくホンなどのシニア向けスマートフォンでなくとも、一瞬でシニア向けスマホ仕様に変更することができます。
設定も大変簡単なので、シニア向けアプリのおすすめ度No.1です。
おすすめ無料アプリ❷radiko(ラジコ)
こちらのradikoはスマホでラジオが聞けるアプリです。
初期設定で地域を設定するだけで、お住い地域のラジオ局を視聴することができます。
画面も見やすく操作も簡単なので、シニア世代の方でも使いやすいかと思います。
震災などの緊急時や外出時などスマホでラジオを聴けると何かと便利です。
また、月額350円(税抜)のラジコプレミアム会員に登録すれば、日本全国のラジオ局を聴くことができます。
ラジオを聴くのが好きな方には嬉しいサービスです。
基本は無料ですので、ラジオを聴くのが好きなシニア世代にはとてもおすすめです。
おすすめ無料アプリ❸クラシル

こちらのクラシル(kurashiru)は世界で1,000万ダウンロードを達成している人気の料理レシピアプリです。
料理をする方に支持されている理由は、世界一のレシピ数とわかりやすい動画レシピです。

レシピは管理栄養士監修のもと、プロのシェフによる18,000以上(H31.2)の膨大な量の動画レシピが投稿されています。
動画レシピは約1分間の長さにわかりやすくまとめられたもので、シニアの方でも楽しくレシピを理解できます。
毎日新しい動画が更新されるので、レシピをチェックするのが毎日の楽しみにもなりますね。
和食・洋食・デザートなんでもレシピがあるので、孫に喜んでもらえる料理を考える時などにも役立ちます。
基本的に無料ですが、有料会員月額480円(税込)では会員限定メニューや、人気レシピランキングなどを見れるようになりますが、無料の範囲でも充実したアプリなのでおすすめです。
おすすめ無料アプリ❹クロスワード
空欄となったマスを埋めて単語を作って答えを導くクロスワードのゲームアプリです。
配信されているクロスワードのアプリは複数ありますが、こちらのクロスワードアプリはレベルごとに分かれた600以上の問題が無料で楽しむことができます。しかも、問題は随時追加されています。
操作も簡単なので、シニアの方でも難なく遊んでいただけるかと思います。

そしてクロスワードは脳トレの効果もあり、認知症予防にも適しています。スマホに入れておけば暇つぶしにいつでもどこでも楽しく脳トレができます。
無料版と有料版がありますが、無料版の場合画面上部に広告が表示されてしまうので、どうしても気になる方には広告表示のない有料版もおすすめです。
おすすめ無料アプリ❺Y!乗換案内

電車でお出かけをすることもあるかと思います。そんな時におすすめがY!乗換案内のアプリです。
Yahoo!が提供するサービスなので、しっかりとした充実な機能を備えており、使いやすい上に完全無料なので安心です。
そして、このアプリは電車乗り換えのみでなく、施設名やお店なども目的地にできるのでナビ代わりにもなります。

目的地までの到着時間の表示も、シニア世代の歩行速度を考慮した予測ができるなど、とても優れたアプリです。
きっと出先の助っ人になるであろうアプリなので、とてもおすすめです。
【おまけ】 懐中電灯

おまけで紹介するオススメの無料アプリ。
こちらはシンプルに懐中電灯のアプリなのですが、このアプリをスマホに入れておけば意外と役に立ちます。

シニアの方々は、夜間にトイレに起きることも多いですし、ふとした時にパッとライトを照らすことができると大変便利です。
操作もシンプルで簡単なので、ダウンロードしておいて損はしないと思います!

アプリをセッティング
ダウンロードしたアプリをラクホンのシンプル画面を反映させて表示するとこんな感じになります。

場面上部のエリアにアプリが表示され簡単に選択することができます。
ちょっとしたカスタマイズで、魅力的なシニアスマホに早変わりです。


シニア向けスマホはトーンモバイルがおすすめ

まだシニア世代のご家族がスマホをお持ちでなければ、シニア向けスマホにはトーンモバイルがおすすめです。
月額1,000円(税別)〜利用することが可能で、メーカーオリジナル端末は機能性に優れ、スマホに不慣れなシニア世代の方々にもおすすめです。
詳しくはこちらのブログに書いてありますのでご参考にしてください。
【最新版】高齢者向けのスマホならこれでOK!安くて丈夫で使いやすい!超オススメの格安スマホ「TONE MOBILE」

ご家族の快適なスマホライフのためにも、是非参考にしてください。