目次
シニア世代にも使って欲しいスマートウォッチ





スマートウォッチとは?
先駆けとなったのは、Apple社から発売されているApple Watchです。

その後、Apple Watchを参考にした他会社から続々とスマートウォッチが発売されました。
スマートウォッチ(またはスマートブレスレット)は、腕時計機能だけでなく、スマホアプリと連携させて歩数計、消費カロリー計算、メッセージ通知、電話着信通知などの多機能を備えた、次世代型の腕時計です。
一見、スタイリッシュなデザインから、若い世代向けのアイテムに思えます。
しかし、健康管理をする機能にも優れているため、スマートウォッチはミドル世代からシニア世代の方にもとてもおすすめです。
スマートウォッチの機能
現在、スマートウォッチは様々なメーカーから多くのモデルが発売されています。
それぞれのモデルで備わった機能が多少違うので、デザインや機能を考慮して自身の使用目的に合った品を購入するようにしましょう。
多くのスマートウォッチに備わっている主な機能は、時計、メール通知、LINE通知、歩数計、消費カロリー計算、距離計、電話着信通知、アラームなどの機能です。
さらに最新のモデルでは機能が追加され、血圧計機能や、睡眠観察、スマホカメラの遠隔操作などができる機種も出て来ています。
Apple Watchの場合さらに電子マネー、音楽プレイヤー、通話機能などが搭載されていますが、正直、シニア世代にはあまり必要性は感じられないかと思います。
シニア世代にはスマートウォッチを健康管理の補助を目的にした使用方法がおすすめです。
そこで、今回は筆者ピピくんおすすめのシニア向けスマートウォッチを紹介させていただきます🐸
シニアにおすすめのスマートウォッチ
シニア世代へおすすめはこちらのDigeefit製のスマートウォッチです。
このスマートウォッチには、メール通知やLINE通知、歩数計や距離計に加えて血圧測定機能、心拍計機能が備わっています。
本体背面の緑色に光るPPGセンサーが血流を感知して血圧や心拍を測定する仕組みです。
ディスプレイもカラーで見やすく、生活防水仕様なので手洗いや洗い物の際にも着用したままで大丈夫です。
このスマートウォッチのその他機能には、歩行距離計
歩数を計測する歩数計
歩いた距離を計測する歩行距離計
走った距離を計測する走行距離計
消費したカロリーを表示する消費カロリー計
睡眠時の質を監視する睡眠モニター
などの機能が搭載されてます。
さらにLINE通知やメール通知
電話着信通知機能もついており、通知は振動によって知らせてくれます。
シニア世代は携帯電話をカバンに入れて持ち運ぶ方も多く、着信があっても中々気づくことができません。
そのような方に、この通知機能は非常に便利です。
また、このDigeefitのスマートウォッチはすっきりしたデザインで、派手すぎず、シニアにも違和感なく着用できるのもおすすめする理由の1つです。
カラーバリエーションも豊富です。
スマートウォッチの操作方法
スマートウォッチ本体の操作方法は至って簡単で、ディスプレイをタッチして画面を切り替えるだけです。

おそらく操作方法は他のスマートウォッチもほぼ同じかと思います。
シンプルな操作なのでシニア世代でも問題なく取り扱えるかと思います。
ただ、購入時のスマホアプリとスマートウォッチの設定をする必要があり、少しわかりにくいかと思うので、設定に関しては周りのご家族がしてあげるのをおすすめします。
と言っても、生年月日や身長体重を設定して、本体とスマホをリンクさせる程度の簡単な作業です。
スマートウォッチの操作には「H BAND2.0」というアプリを使用します。
このアプリ上に、日々の活動データが自動で同期され記録されていきます。

これらのデータを後から確認することで、離れて暮らすご家族の生活の様子や血圧の変動などを把握できるが良いですね。
アプリはもちろん無料です。
「シニア世代の家族はスマホを持っていない!」という場合は、これを機に格安スマホの検討もおすすめいたします。
これからの時代、スマホを所持していた方が便利なことも多くなってくると思うので、是非こちらの記事を参考にしてみてください。
記事:【最新版】高齢者向けのスマホならこれでOK!安くて丈夫で使いやすい!超オススメの格安スマホ「TONE MOBILE」
スマートウォッチの価格
これだけの機能を兼ね揃えたスマートウォッチですが、その商品価格が気になるかと思います。
ハイテクな機器なので、値段も高額なものかと思ってしまいますが、実はかなりお手頃価格です。
先ほど紹介したDigeefitのスマートウォッチは、約4,000円と格安で購入できます。
ちなみにApple Watchは30,000円ほどで販売されているので、それと比べるとかなり魅力的な価格です。
格安とはいえ、シニア向けには十分すぎるスペックのスマートウォッチです。
是非、ご家族へのプレゼントにおすすめです。
シニア向けおすすめスマートウォッチ
PZXスマートウォッチ

高品質・多機能のオススメの一台です。
Amazonレビューの数も多く評価も高く、人気のスマートウォッチです。
カラースクリーンで画面も大きく、見やすい液晶です。
安価なので是非オススメです。
Masocoスマートウォッチ

こちらのスマートウォッチは血圧計、心拍計、血中酸素計に加えて、体温計も備わっているのが特徴です。
さらにスマホの音楽コントロール(再生・停止・戻し・送り)ができる機能も搭載されています。
スクリーンも綺麗なカラーで、デザインはApple Watchのようなスクウェア型になっています。
このクオリティでAmazonだと5,000円以下で購入できます。
シニア世代には少し多機能すぎるかもしれませんが、低価格高機能でおすすめです。
Xiaomiマートウォッチ

こちらはよりコンパクトで見た目もスッキリなスマートウォッチです。
いかにも時計をしているというような感じなく、さり気なく着用できるのが人気です。
コンパクトでもしっかりと高機能で音楽プレーヤーの再生コントロールもできます。
AMYSPORTSスマートウォッチ

こちらはステンレスバンドのスマートウォッチです。
女性に人気のデザインで、もちろん血圧計、心拍計の機能も搭載されています。
シリコンバンドは好まない方にはおすすめのスマートウォッチです。
スマートウォッチ

こちらは、レザーバンドのスマートウォッチです。
カラーバリエーションも豊富で、シニア世代の男女共に使用できるデザインとなっています。
レザーは使用していくうちに味が出てきて愛着が湧いてきます。
シリコンバンドは苦手な方へおすすめのスマートウォッチです。
まとめ


いかがでしたか?
スマートウォッチは、若い世代のみならずシニア世代にも適していることがお分りいただけたかと思います。
今回紹介したスマートウォッチは高機能低価格でお求め安いものを厳選しましたので、ご家族へのプレゼントにもおすすめです。
もちろん、若い世代の健康管理にも適しているので、家族揃ってスマートウォッチを着用するのも良いですね。
他にも様々なデザインがあり、Aamazonなどでお安くお求めになられるので、色々探してみてはいかがでしょうか?
是非、ご参考にしていただければと思います。